派遣社員でも6ヶ月以上勤務することで、有給休暇を取得できるようになることはすでに知っていますよね。しかも2019年4月からは、10日以上の有給休暇付与がある場合、強制的に5日以上有給を消化しなくてはいけなくなりました。
とはいえ、派遣先でなかなか「休ませてください」とは切り出しにくいですよね。そこで、ここでは派遣先でスマートに有給休暇を申請するために、知っておきたい3つのポイントをご紹介します。
派遣社員が知っておくべき有給休暇の基礎知識
派遣社員も正社員と同じように有給休暇を取得できますが、正社員とは少しだけ考え方が違います。まずは、派遣社員特有の有給休暇の考え方について解説していきます。
- 6ヶ月を超えての勤務で10日付与(週5日勤務)
- 有給休暇は5日以上消化する必要がある
- 派遣先終了後、1ヶ月の空白期間で有給休暇がリセットされる
- 派遣元の変更で有給休暇がリセットされる
このあたりは、とても基本的な部分ですので、すでに理解できているかと思いますが、復習の意味も込めて再度確認していきましょう。
6ヶ月を超えての勤務で10日付与(週5日勤務)
まず大事なのは有給休暇の付与は、派遣先ではなく派遣会社が行うということです。雇用契約は派遣会社と結んでいますので、派遣会社は6ヶ月間契約をした人と契約を継続する場合には、その時点で10日間の有給休暇を付与してくれます。
そこから1年さらに経過すると11日、さら1年経過すると12日と最大20日まで増えていきます。
0年6ヶ月経過:10日付与
1年6ヶ月経過:11日付与
2年6ヶ月経過:12日付与
3年6ヶ月経過:14日付与
4年6ヶ月経過:16日付与
5年6ヶ月経過:18日付与
6年6ヶ月経過:20日付与
ちなみに付与された有給休暇は、2年間で失効します。13日持ち越したつもりなのに、12日しか持ち越せないということもありますので注意してください。
また、週4日勤務や週3日勤務の場合には、それぞれ付与される有給休暇の日数が違います。週4日勤務は7日、週3日勤務は5日となっていますので、時短契約をしている人は覚えておきましょう。
有給休暇は5日以上消化する必要がある
働き方改革法案によって、2019年4月から有給休暇の消化が義務付けられています。10日以上の有給休暇を付与している場合には、5日間は強制的に有給休暇を取らせないと罰せられることになっています。
もちろん派遣社員も同様で、10日間の有給休暇をもらったら1年以内に5日は絶対に休まなくてはいけません。休まなかった場合には派遣会社が罰せられることになるので、おそらく説明を受けたことかと思います。
ただし、有給休暇が少ない週4日以下の勤務の場合には該当しません。これまで通り、1日も使わなくても誰かが罰せられることはありません。
派遣先終了後、1ヶ月の空白期間で有給休暇がリセットされる
派遣社員が覚えておかなくてはいけないのが、有給休暇のリセットです。同じ派遣会社を使い続けている場合、原則として派遣先が変わっても有給休暇は持ち越すことができます。
9月30日までA社で働いて、10月1日からB社で働くとします。すでに有給休暇を10日取得していた場合には、その10日分を持ってB社で働くことができます。
ただしB社で働くのが11月1日だった場合には、1ヶ月の空白期間が出来てしまいますので、ほとんどの派遣会社で有給休暇がリセットされて0日になります。このため、派遣先の切り替えは1ヶ月以内に行う必要があります。
派遣元の変更で有給休暇がリセットされる
有給休暇は派遣会社が付与しているものですので、派遣会社を乗り換えると転職したのと同じ状態になって、こちらもリセットされてしまいます。また6ヶ月は有給休暇なしの状態で働かなくてはいけなくなります。
派遣会社が派遣先を見つけられない場合は仕方ないことですが、有給休暇という視点だけで考えたときには、できるだけ同じ派遣会社で継続するのが理想です。
派遣先でスマートに有給休暇申請するためのポイント
- 休みたい2週間前に相談する
- まとめて取らない
- 理由を簡単に伝えておく
派遣先でスマートに有給休暇を使うには、この3点を意識してください。それぞれのポイントについて詳しく説明していきます。
休みたい2週間前に相談する
有給休暇は緊急の場合を除いて、最低でも1週間前までに申請しておくのが社会人のマナーです。でも、派遣社員の場合には、自分の都合だけで休むというわけには生きません。
人手が足りなくて派遣社員を雇っているわけですから、職場にそれだけの余裕がないケースもあります。ですので、まずは2週間前に作業の指示を受けている人に、相談することから始めましょう。
「この日に休みたいのですが、大丈夫ですか?」と伝えてください。NGとなることもありますが、その場合にはどの日なら大丈夫かを確認してください。現場レベルでのすり合わせをしてから、派遣先上司に「この日に休ませてください」と伝えましょう。
そこで許可が出てから、派遣会社に有給申請をしてください。
本来はこのようなことをせずに、派遣会社に申請して派遣会社から派遣先に連絡するのが筋ですが、その方法では反感を買う可能性があります。スマートに申請するには、この一連の流れを忘れないようにしてください。
まとめて取らない
有給をどう使おうと個人の自由です。5日間連続で取得して9連休にすることも可能です。でも、自分が派遣先の作業者として機能しているのであれば、確実に派遣先の誰かに負担がかかりますよね。
このため、派遣先の上司はまとめて取得されることに難色を示します。有給は権利とはいえ、特別な理由がない限り1日を基本として、どうしても必要な場合に2日取得としましょう。
1日くらいの有給なら派遣先も、それほど渋い顔をしません。しかも計画的に2週間前くらいから話しをしておけば、「NO」と言われる理由はほぼありません。有給が余ってしまうとまとめて使いたくなりますが、原則1回で1日と考えてください。
理由を簡単に伝えておく
有給休暇を取得する理由は伝えなくてもいいとしているサイトがほとんどですが、理由は簡単に伝えてください。自分が逆の立場だったらどう感じるか考えてください。何も言わずに「休ませてください」では気持ちよくないですよね。
そもそも、何もないのに有給を使うことはないですよね。それなりの理由があるはずです。それが友だちとの旅行でも構いません。
大事なのは伝え方です。友だちとの遊ぶという理由でも「遊びたいから休みます」と言うのと「なかなか会えない同級生が上京することになったので」と言うのでは印象がまったく違います。
嘘の理由を伝える必要はありません。本当の理由を、相手が納得できるような言葉を選んで伝えるようにしましょう。もちろん、事細かに説明する必要はありません。できるだけ短い言葉で伝えてください。
アフターフォローをきちんとしよう
派遣先で有給休暇を使ったときに大事なのは、アフターフォローです。旅行に行ったならお土産を買ってくるようにしてください。ただし、その職場で正社員がお土産を買っている場合に限ります。
正社員がお土産を配っていないのに、自分だけ配るというのは印象が悪くなります。お世話になっている人にだけ、こっそりと小さなお土産を渡しましょう。
お土産はともかく、休み明けには必ず関係者に「すみませんでした」「ありがとうございます」を伝えて周りましょう。これだけで「自分が休んだことで迷惑をかけたかもしれない」という気持ちが伝わります。
簡単に休んだわけでないという意思を伝えることで、次回以降の有給休暇取得も楽になります。当然の権利のような顔をしていると、周りの人たちの対応が冷たくなります。
派遣先で気持ちよく働きたいなら、そのような気配りがとても重要になります。面倒だと思うかもしれませんが、アフターフォローの有無で派遣先での働きやすさが大きく変わりますので、休み明けに必ず行ってください。