同一労働同一賃金を口にするレベルに留まらない

GREEN_RU20140125_TP_V

派遣社員と正社員が同じ仕事したときに、同じ賃金であるべきというのが「同一労働同一賃金」です。派遣で働いている人ならわかると思いますが、現実には同一労働同一賃金の職場なんてありません。

目次

同一労働同一賃金が幻想である理由

百歩譲って派遣先の職場が派遣元が違うAさんとBさんに対して同一賃金を払ったとして、派遣会社が違えばAさんとBさんは時給が変わってきます。派遣会社から支払われる率を法律で定めないかぎり、同一労働同一賃金は成立しません。

派遣先の正社員さんと派遣社員の違いはどうでしょう。

正社員は年功序列というシステムがあります。このシステムを採用している時点で同一労働同一賃金は成り立ちません。同じ仕事をしても先輩と後輩では給料が違うのです。そこに派遣社員を組み込むと管理する側もとてもじゃないですが、同一労働同一賃金なんて守れません。

少なくとも日本という国では、同一労働同一賃金はただのスローガンのようなもので、守りたくても守れない仕組みになっています。

ただこれは派遣社員にとって希望でもあります。同一労働同一賃金でないということは、他の人よりも多く稼ぐことも可能だということです。同一労働同一賃金じゃないから給料が安くなるという発想がすでによくありません。

同一労働同一賃金は弱者のいい訳

派遣先で必要とされ、スキルも飛び抜けている。そして人間関係も良好に築くことができる。そんな人の賃金は黙っていてても高くなります。そのレベルに到達すれば、そもそも同一の労働になることもありません。

スキルが高い人にはそれに見合った仕事が割り振られます。

「あの人と比べて自分の賃金は安い」というのは「あの人」に比べて圧倒的なスキルの差を示せていないからです。同等であればどんぐりの背比べ。賃金の違いは誤差範囲でしかありません。

いい仕事を続ければ、要求の高い仕事をすることができます。要求の高い仕事をすれば給料はあがります。そうなると同一労働同一賃金なんてどうでもよくなります。同一労働同一賃金にこだわるのはあなたの評価を正当にされていないのではなく、あなたのスキルがその程度しかないということです。

それを受け入れてこれまで通りに働き続けるか、それとも悔しさをバネに成長していくかは自分自身で決めればいいことです。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次